本文へスキップ

中小企業の会計に関する基本要領 初回の税務相談は無料 足立区北千住の山田一成税理士事務所。

電話でのお問い合わせは03-5284-9683

mail:hp@office-kyamada.com

トップページ → 中小企業の会計に関する基本要領

 中小企業の会計に関する基本要領 HEADLINE

 中小企業の会計に関する基本要領

 ■ 中小会計要領に取り組む事例65選
 ■ 中小企業の会計に関する基本要領とは?
 ■ 中小企業要領の対象企業とは?
 ■ 中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト
 ■ 中小企業の会計に関する基本要領を活用するメリットとは?

  

中小会計要領に取り組む事例65選

「中小会計要領に取り組む事例65選」は、
 中小企業の抱える諸課題に対し、「中小会計要領」を活用して経営を
 良くした企業65社の具体的な成功事例をベストプラクティスとして
 取りまとめたものです。

 事例の取りまとめは、
「中小企業の会計を活用した経営の促進に関する事例研究審委員会」
 において、審査が行われ、65社を選定しました。

 今回の取組事例の情報発信を通じて、さらに多くの中小企業が、
「中小会計要領」を自社の経営力の強化や資金調達力の強化等のために
 活用いただくことによって、事業の発展につなげることを期待します。

「中小会計要領に取り組む事例65選」の構成概要
  第1章 中小会計要領作成の背景と概要について
  第2章 事例から学ぶ会計の取り組み
  第3章 ベストプラクティス集
      ・ベストプラクティス事例の企業一覧
      ・65社の概要

   「中小会計要領に取り組む事例65選」      中小企業庁HPより。                
  

 中小企業の会計に関する基本要領とは?

「中小企業の会計に関する基本要領」は、
 中小企業団体・税理士・公認会計士・金融関係団体・学識経験者などが
 主体となって設置された「中小企業の会計に関する検討会」(中小企業
 棟庁・金融庁)によって、中小企業の実態に即した新たな会計ルール
 として、平成24年2月1日に公表されました。

 非上場企業である中小企業が簡単に利用できるような会計ルールは
 今までありませんでした。今回、中小企業の実態に即してつくられた
 のが、「中小企業の会計に関する基本要領」であります。

 具体的には、次のような中小企業に対しての会計ルールです。
  @経理人員が少なく、高度な会計処理に対応できる十分な能力や
   経理体制を持っていない。
  A会計情報の開示を求められる範囲が、
   取引先・金融期間・同族株主・税務当局などに限定されている。
  B主に法人税法で定める処理を意識した会計処理が行われている場合
   が多い。

 1.「中小企業の会計に関する基本要領」の具体的な内容については、
    こちらのHP を参照してください。
 2. 中小企業庁からの「中小企業の会計に関する基本要領」の手引き
    については、こちらのHP を参照してください。

  マンガ形式で紹介しておりますので初心者でも分りやすい構成
  となっております。


  

 中小企業要領の対象企業とは?

「中小企業の会計に関する基本要領」は、すべての中小企業が利用する
 ことができます。
「中小企業向け会計ルール」には、以下の2つがあり、
 中小企業はどちらも参照することができます。
  @ 中小企業の会計に関する指針
    会計専門家が役員に入っている会計参与設置会社が拠ることが
    適用とされている。
    一定の水準を保った会計処理を示したものです。
  A 中小企業の会計に関する基本要領
    @に比べて簡便な会計処理をすることが適当と考えられる
    中小企業が利用することを想定して策定されたものです。

  

 中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト

「中小企業の会計に関する基本要領」は、
 税務との調和や事務負担の軽減を図る観点から、多くの中小企業の実務
 で必要と考えられる項目に絞って、簡潔な会計処理などを示しています。

 日本税理士会連合会が「中小企業の会計に関する基本要領」の適用
 に関するチェックリストを公表しておりますので、ご興味がある方は
 こちらのHPを参照してください。

 全国信用保証協会連合会では、
「中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト」の
 適用に関し、全国保証協会連合会から下記の通り注意喚起がされており
 ますので注意が必要となります。

  http://www.zenshinhoren.or.jp/contents.php/news/yearly/2012/#120404

  

 中小企業の会計に関する基本要領を活用するメリットとは?

「中小企業の会計に関する基本要領」を活用するメリットは?
 @ 決算書の信頼性の向上を得ることができます。
 A 自社の財務状況が明らかになり、投資判断や経営改善などを的確に
   できるようになります。
 B 金融機関や取引先などから信頼され、スムーズな資金調達や取引先
   拡大につながります。

【財務の把握】
 「中小企業の会計に関する基本要領」に準拠した会計処理で日々の取引
  を記録(記帳)し、その記録を取りまとめた決算書を通じて、自社の
  経営成績や経営状態を知ることができます。
  決算書は事業年度(1年)単位に作成されるのが一般的ですが、
  月次や四半期毎など定期的に管理することで、常に最近の経営状況を
  把握することができます。

【経営改善など】
  経営者が自社の財務の数値を用いて、
  自社の過去と現在の状況や、同業他社の状況と比較・分析することで、
  会社の課題や問題点などがわかり、将来の事業計画に活用することが
  できます。

【金融機関などとの信頼関係】
 自社の財務について、金融機関など外部の利害関係者への報告・説明が
 正確なものとなり、利害関係者との信頼関係の構築につながります。

※ 財務経営力の強化が図られるうえ、資金調達力の強化も期待できます。

 税理士報酬・料金・費用の事例(法人・確定申告)


 税務顧問契約に係る共通の標準料金表は次の通りです。


中小企業の会計に関する基本要領 初回の税務相談は無料 足立区北千住の山田一成税理士事務所。

ナビゲーション 中小企業の会計に関する基本要領 初回の税務相談は無料 足立区北千住の山田一成税理士事務所。